格安SIMを提供しているMVNOのサービスにすると、毎月のスマホ代が安くなるという非常に大きなメリットを得られますが、格安SIM(MVNO)にもデメリットがいくつかあります。
一つには、「サポート体制」や「一部のスマホがキャリアでしか買えない」「キャリアメールが使えなくなる」などのサービス面でのものと、もう一つが通信速度です。
実際、格安SIMを提供しているMVNOには回線速度が低下しやすい時間帯があります。
それは、午前7?9時の通勤・通学の時間帯、午後0時?2時のお昼休みの時間帯、午後5?7時の退社や下校時間、そして午後9時?11時の帰宅後の時間帯。
この時間帯は、利用者が集中するために格安SIM(MVNO)の通信速度が落ちる可能性がありますが、LINEやTwitterなどのSNSを使う程度なら問題はなく、動画閲覧やアプリのダウンロードなどの大きなデータをダウンロードする際に影響が出てきます。
スポンサードサーチ
OCN モバイル ONEとNTTドコモの比較
実際に、OCN モバイル ONE
計測には、NTTドコモはiPhone 8 Plus、OCN モバイル ONE
午前7?9時の通勤・通学の時間帯
OCN モバイル ONE
下りが0.82Mbps、上りが9.10Mbps。
NTTドコモ
下りが96.49Mbps、上りが8.99Mbps。
午後0時?2時のお昼休みの時間帯
OCN モバイル ONE
下りが0.40Mbps、上りが8.65Mbps。
NTTドコモ
下りが22.86Mbps、上りが11.89Mbps。
午後5?7時の退社や下校の時間帯
OCN モバイル ONE
下りが0.63Mbps、上りが8.34Mbps。
NTTドコモ
下りが35.32Mbps、上りが21.80Mbps。
午後9時?11時の帰宅後の時間帯
OCN モバイル ONE
下りが0.55Mbps、上りが9.46Mbps。
NTTドコモ
下りが31.35Mbps、上りが31.92Mbps。
ちなみに、上記の時間帯を外した場合のスピードは以下の通り。
午後3時台
OCN モバイル ONE
下りが35.31.40Mbps、上りが9.07Mbps。
NTTドコモ
下りが25.09Mbps、上りが23.64Mbps。
このように、dcoomoは上りも下りも常に安定してスピードが出ますが、OCN モバイル ONE
格安SIMを提供しているMVNOの会社によっても異なる
OCN モバイル ONE
しかし、OCN モバイル ONE
そのため、格安SIMを提供しているMVNOの会社に変える事で得られるコストメリットに対し、混雑時間帯の通信速度低下は、SNSやWebをメインに使う方にとっては、影響を与えるほどではないと思います。