docomo Xiルーター割で「Wi-Fi STATION L-01G」を購入で手に入れたモバイルルーターに、今度はOCN モバイル ONEの設定を行っていきます。
スポンサードサーチ
microSIMカードに変更
Wi-Fi STATION L-01Gは、NTTドコモ端末なのでSIMロックは掛かっていますが、OCN モバイル ONEはNTTドコモ系のMVNOですので、SIMロック解除せずにそのまま使えます。
購入したdocomo Wi-Fi STATION L-01Gには、NTTドコモのSIMカードが入っていますので、SIMカードをOCN モバイル ONEのものに差し替えます。
ただ、EMOBILE Pocket WiFi GP01で使っていたSIMカードは、通常サイズのSIMカードでしたので予めOCN モバイル ONEのWebサイトからmicroSIMカードの追加をしておく必要があります。
追加のmicroSIMカードが届いたら、使っていた通常サイズのSIMカードを解約します。
OCN モバイル ONE 端末の追加
まずはOCNにログインして、OCN モバイル ONE端末の追加手続きを行います。

OCN モバイル ONE端末の追加手続き画面で「データ通信専用SIM」か「音声対応SIM」を選んで次に進み、お申し込み内容で追加する「microSIMカード 486円」を選びます。

送信内容を確認して完了まで進むと、手続きは終わりです。
microSIMカードは、申し込んで確か3日ぐらいで届いたと思います。
新しいmicroSIMカードが届いたら、今度は古いSIMカードの解約を行います。
OCN モバイル ONE 端末の解約
microSIMカードの追加と同様に、OCNにログインしてOCN モバイル ONE端末の解約手続きを行います。

解約画面で解約する端末タイプを選びますが、これをくれぐれも間違わないように注意してください。

注意事項とSIMカードの返送先、内容を確認して解約を完了します。
手続き完了後、SIMカードを返送先住所に郵送します。
OCN モバイル ONEのmicorSIMカードに入れ替え
ドコモのmicroSIMカードを抜いて、新しく届いたOCN モバイル ONEのmicroSIMカードに入れ替えます。

もちろん、microSIMカードを入れただけでは動きません。

再度、電源を入れてタッチパネル右下のメニューを選択。

プロバイダ設定を選択すると、現時点では「mopera U」のみとなっていますので、「追加」ボタンを押します。

「プロファイルの追加」画面で、プロファイル名や接続先(APN)名、ユーザー名、パスワードを順番に設定していきます。

入力する情報は以下の通り。
- プロファイル名:自由に付けてください
- 接続先(APN)名:lte-d.ocn.ne.jp
- ユーザ名:mobileid@ocn
- パスワード:mobile
- 認証方式:CHAP
入力が完了したら、「保存」をクリック。

プロファイル名を「OCN MOBILE ONE」にしたので、そちらが新たに追加されました。

これで設定が完了しましたので、SSIDとパスワードを使って端末を接続します。
PINロックに注意
モバイルルーターは、何処かで紛失してしまうと誰にでも使われてしまう不安があります。
そこで、端末に暗証番号のロックをかけようと思って設定をしている中、「この端末のSIM情報カードはロックされています。解除するにはPUKコードを入力してください。」というメッセージが表示されて全く操作ができなくなってしまいました。
最初、端末の方を間違えてロックしたのかと思ってドコモショップに行ってみましたが、OCN モバイル ONEのPINロックがかかっているということでドコモショップでは対応できず。

PINロックというのはSIMカード自体にロックが掛かっている状態ということで、OCN モバイル ONEでないと対応ができないとのこと。
ネットで調べてみると、SIMカードの取り扱いについて – OCN モバイル ONE / OCN モバイル ONE プリペイド –に以下のような記述が。
SIMカードには「PIN1コード」および「PIN2コード」という暗証番号があります。「PIN1コード」および「PIN2コード」の初期値は「0000」に設定されており、変更することが可能です。暗証番号の変更方法および利用方法については端末の取扱説明書をご覧ください。
「PIN1コード」「PIN2コード」は、入力を3回連続して間違えるとSIMカードがロックされ、利用が出来なくなります。ロック状態を解除するには、「PINロック解除コード」の入力が必要となります。また、解除コードを10回連続して間違えると完全ロック状態となります。PINロック解除コードが必要となった場合および完全ロック状態となった場合は、OCNテクニカルサポートまでお問い合わせください。
しかし、初期値の「0000」を入力してもロックは解除されず、「解除コードを10回連続して間違えると完全ロック状態」となっている模様。
仕方がないので、「OCNテクニカルサポート」に記載をされているフリーダイヤルにかけてみると、3分程待たされた後、電話がつながりました。
そこで、現状を説明するとさらに担当部署に転送され、お客様番号などの個人情報を元に本人確認、無事PUKコードを発行となりました。
ただ、発行までにはさらにそこから1時間程度かかるということで、後ほど折り返し電話をもらってやっとPINロック解除が完了しました。
このように、PINロック(SIMロック)がかかってしまうと、解除を行うのにはかなり大変な思いをしますので、くれぐれもご注意ください。