大手キャリアでは、携帯電話の台数が増加することで、膨大なトラフィックが携帯電話のアンテナに集中することを避けるため、全国各地の駅、コンビニ、カフェなどのWi-Fiスポットで処理しています。
NTTドコモでは「docomo Wi-Fi」、ソフトバンクでは「ソフトバンクWi-Fiスポット」、KDDIでは「au Wi-Fi SPOT」がそれぞれ用意されています。
これを賢く利用する事で、毎日のスマートフォンにかかる通信料を節約することができますが、格安SIMを提供するMVNOにおいては、無料のWi-Fiスポットが用意されているものとそうでないものがあります。
そこで、スマートフォンにかかる通信料を節約するために、無料のWi-Fiスポットが用意されている格安SIMを提供するMVNOについて見ていきましょう。
スポンサードサーチ
OCNモバイルONE

OCN モバイル ONEは、NTTコミュニケーションズが提供する格安SIM(MVNO)の通信サービスです。
高いマーケットシェアを誇る有名な格安SIM(MVNO)提供業者であり、サービス内容もバランスの取れたものとなっています。
OCN モバイル ONEで使えるWi-Fiスポット
OCN モバイル ONEで用意されているWi-Fiスポットには、以下の特徴があります。
- 全国約87,000箇所のアクセスポイントが追加料金不要で利用可能。
- 無線LAN環境のセキュリティを重視したWPA2方式での暗号化に対応。
- 初回にIDとパスワードを設定するとWi-Fiスポットエリアに入ると自動で接続。
※対応エリアや仕様の詳細はWi-Fiスポットをご覧ください。
UQモバイル

UQモバイルは、はKDDIグループのUQコミュニケーションズがサービスを提供する格安SIMを提供するMVNOです。
NTTドコモだけでなくauやSoftBankの通信網も選べるマルチキャリアに対応しており、モバイルWi-FiサービスのUQ WiMAXも提供しています。
UQモバイルで使えるWi-Fiスポット
UQモバイルで利用できるWi-Fiスポットには、以下の特徴があります。
- 株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2)が日本全国に展開するアクセスポイントを追加料金不要で利用可能。
- 月額料金463円でVPN通信(暗号化)で公衆無線LANサービスをご利用いただけるアプリ「ギガぞう」が利用可能。
- 無線LAN環境のセキュリティを重視したWPA2方式での暗号化に一部のSSIDで対応。
- 簡単アクセスツール「Wi2 Connect」が利用可能。
※対応エリアや仕様の詳細はWi2 300 for UQ mobileを、ギガぞうをご覧ください。
BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイルは、大手プロバイダのBIGLOBEが提供する格安SIM(MVNO)の通信サービスです。
BIGLOBEモバイルで使えるWi-Fiスポット
BIGLOBEモバイルで利用できるWi-Fiスポットには、以下の特徴があります。
- 全国約83,000カ所のアクセスポイントを追加料金不要で利用可能。
※ただし、3ギガプラン、音声通話スタートプラン、ライトSSプランなどのプランは別途月額250円が必要。 - BIGLOBE Wi-Fiへの接続を簡単に行う「オートコネクト」が利用可能。
- 全国約83,000カ所のアクセスポイントを追加料金不要で利用可能。
※対応エリアや仕様の詳細はBIGLOBE Wi-Fiをご覧ください。