携帯電話番号ポータビリティー(MNP)とは?

格安SIM

【PR】当Webサイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

NTTドコモ、au、SoftBankといった大手携帯キャリアから格安SIMに移行する際に、電話番号をそのまま持っていけるようにするのが携帯電話番号ポータビリティー(MNP)です。

英語で書くと、Mobile Number Portability、つまり携帯電話の番号を持ち運べるようにする仕組みで、「090」や「080」から始まる電話番号を簡単に移動できます。

携帯電話番号ポータビリティー(MNP)を使うと、現在利用している携帯キャリアから別の携帯キャリアへ番号を移せます。

これが始まるまでは、たとえばNTTドコモを使っていた人がauやSoftBankに変更する、というように携帯キャリアを変えると毎回電話番号が変わってしまい、携帯キャリアの変更をする事は大変面倒な作業でした。

スポンサードサーチ

音声通話回線ならMVNOでも携帯電話番号ポータビリティー(MNP)が可能

070・080・090から始まる電話番号で、通話が可能な音声通話がセットになったサービスでは、現在利用している携帯番号をそのままで携帯電話番号ポータビリティー(MNP)で格安SIMを提供しているMVNOの会社に移行が出来ます。

ただし、データ通信専用SIMやSMS対応のSIMでは携帯電話番号ポータビリティー(MNP)での乗り換えはできませんのでご注意ください。

携帯電話番号ポータビリティー(MNP)の注意点

事務手数料がかかる

通常、携帯電話番号ポータビリティー(MNP)を行うには「MNP転出手数料」がかかり、携帯キャリアによっても異なりますが、2000〜3000円程度が必要です。

NTTドコモの場合

  • 長期契約がされている場合、更新期間以外には契約解除料
  • 契約事務手数料:3,000円
  • 携帯電話機などの残金

auの場合

  • 長期契約がされている場合、更新期間以外には契約解除料
  • MNP転出手数料:3,000円
  • 携帯電話機などの残金

SoftBankの場合

  • 長期契約がされている場合、更新期間以外には契約解除料
  • MNP転出手数料:3,000円
  • 携帯電話機などの残金

※詳細は各キャリアのWebサイトをご覧ください。

「MNP予約番号」には有効期限がある

携帯電話番号ポータビリティー(MNP)を行う際、現在使っている携帯キャリアに「MNP予約番号」を発行してもらう必要がありますが、例えばNTTドコモ、au、SoftBankの場合は予約当日を含めて15日以内に手続きを完了しなければなりません。

また、申し込み先の格安SIM(MVNO)によっては、有効期限が10日から12日以上残っているものに限り、申し込み受付が可能なところもあり、有効期限が残り少なくなっている場合は受付ができないことも多いので、あまり早めに「MNP予約番号」を取得しないようにしましょう。

ただし、「MNP予約番号」の有効期限が切れてしまっても、使っているスマートフォンはそのまま利用でき、追加の手数料も発生しませんので、手続きができるようになった段階で再度「MNP予約番号」の発行を携帯キャリアに依頼すれば問題ありません。

電話が使えない期間が発生しないか確認する

現在使っている携帯キャリアに「MNP予約番号」を発行してもらってから、新たに別の格安SIMを提供しているMVNOの会社に申し込みをする事で引き続き今の番号が使えるのが携帯電話番号ポータビリティー(MNP)のメリットですが、以前は新たな格安SIMを提供しているMVNOの会社への申し込みをインターネットなどを使って行なったら、手続きが終わってからSIMカードが届くまでの間に回線切り替えが行われてしまい、使えない期間が発生してしまうケースがありました。

ただし、現在はインターネットで申し込む場合でも、申込者が任意のタイミングで回線切替申込のできる格安SIMを提供しているMVNOの会社のサービスがいくつも提供されていますし、店頭受付を行なっている場合には即日発行に対応しているサービスもありますので、電話が使えない「不通期間」がでない格安SIMを提供しているMVNOの会社を選ぶのがオススメです。

申し込みはWebサイトか店頭で行う

移行する先の格安SIMを提供しているMVNOの会社を決めたら、現在使っている携帯キャリアに「MNP予約番号」を発行してもらい、Webサイトか店頭で携帯電話番号ポータビリティー(MNP)の申し込みを行います。

店頭の場合は、即日発行であればその場でSIMを発行してもらえますが、格安SIMを提供しているMVNOの会社によっては手続きのみでSIMカードは後日郵送のケースもありますし、Webサイトから申し込む場合はSIMカードが郵送で届きますので、数日から1週間程度の期間を見ておく必要があります。

ユーザーが自分で回線切り替えが可能な格安SIMを提供しているMVNOのサービス

OCN モバイル ONE

OCN モバイル ONE

OCN モバイル ONEは、らくらくナンバーポータビリティ」というサービスを行なっており、Webサイトから申し込んだ後に郵送でSIMカードが自宅に届きますので、そこから開通手続きを行うようになっています。

実際の開通にあたっては、申し込み受付時間によっては、翌日開通になったりするケースがありますので、以下の注意点をご確認ください。

  • 9:00?20:59にお申し込みが完了した場合:お申し込み後すぐに開通
  • 上記以外の時間にお申し込みが完了した場合:翌9:00を目途に開通

mineo(マイネオ)

UQ mobile(UQモバイル)

自分で開通作業ができる格安SIM(MVNO)を選び、余裕を持って切り替えましょう

見てきたように、携帯電話番号ポータビリティー(MNP)を行う際には、自分で開通作業ができる格安SIMを提供しているMVNOの会社を選ぶか、店頭での即日発送ができる格安SIMを提供しているMVNOの会社を選び、「MNP予約番号」を発行についてはなるべく手続きができる直前に行うのが望ましいです。

携帯電話番号ポータビリティー(MNP)を行う際には、余裕を持って行いましょう。

コメント

  1. […] このようにメリットの大きいので、docomoで携帯電話番号ポータビリティー(MNP)とは?で書いた手順に従って「MNP予約番号」を発行してもらい、WebサイトからOCN モバイル ONEに携帯電話番号ポータビリティー(MNP)の申し込みを行いました。 […]

  2. […] docomoやau、SoftBankといった大手キャリアから、格安SIMを提供するMVNOへ、携帯電話番号ポータビリティー(MNP)を使って、使っていた同じ番号のままで乗り換えるというのは、もちろん可能です。 […]

  3. […] Xperia Ace、Xperia 5、Xperia 1と純粋にスペックだけ見てしまうと見劣りしますが、2019年10月25日現在でUQ mobileのWebサイトで見ると新規契約の一括払いが55,440円、携帯電話番号ポータビリティー(MNP)で購入すると18,000円引きの38,940円で買えるのはかなり魅力的です。 […]

  4. […] さらに、携帯電話番号ポータビリティー(MNP)でOCN モバイル ONEに乗り換えるなら、さらに5,000円の割引を受けられます。 […]

  5. […] イミングで携帯電話番号ポータビリティー(MNP)をするのもアリですね。 […]

  6. […] さらに、携帯電話番号ポータビリティー(MNP)の場合には、5,000円のキャッシュバックも付きます。 […]

  7. […] さらに他社からの乗り換え(携帯電話番号ポータビリティー(MNP))で5,000円引きになり、対象オプションの同時加入でさらに1,000円引きとなります。 […]

  8. […] Xperia 10 IIは、定価が54,000円ですが、新規や他社から携帯電話番号ポータビリティー(MNP)で乗り換える場合にはかなりお得に。 […]

  9. […] 条件1:キャンペーン申し込み期間中に、携帯電話番号ポータビリティー(MNP)をしてmineoに加入し、デュアルタイプかつ3GB以上のコースでmineo通信サービスを新規申し込みをしたユーザ […]

  10. […] つまり、新規申込みや他社から携帯電話番号ポータビリティー(MNP)で申込みするか、楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから「Rakuten UN-LIMIT」に移行の申込みをする際に […]

  11. […] 契約者名義のMNP予約番号(携帯電話番号ポータビリティー(MNP)で他社から乗り換えの場合) […]

  12. […] さらに他社からの乗り換え(携帯電話番号ポータビリティー(MNP))で5,000円引きになり、対象オプションの同時加入でさらに1,000円引きとなります。 […]

  13. […] さらに他社からの乗り換え(携帯電話番号ポータビリティー(MNP))で5,000円引きになり、対象オプションの同時加入でさらに1,000円引きとなります。 […]

  14. […] 「U15はじめてスマホ割」は、15歳以下で新規契約や他社から携帯電話番号ポータビリティー(MNP)で対象料金プランを契約したユーザーに対し、最大12か月、毎月の利用料金を最大1,500円 […]

  15. […] さらに他社からの乗り換え(携帯電話番号ポータビリティー(MNP))で5,000円引きになり、対象オプションの同時加入でさらに1,000円引きとなります。 […]

  16. […] […]

  17. […] ている回線が、docomoやAu、SoftBankといった大手通信キャリアの場合、回線契約を解約するか、同じ電話番号をそのまま使える携帯電話番号ポータビリティー(MNP)を行う必要があります。 […]

  18. […] 携帯電話番号ポータビリティー(MNP)で申し込みしたユーザー […]

  19. […] 他社から携帯電話番号ポータビリティー(MNP)でイオンモバイルに契約をすると、3,000 電子マネーWAONポイントがもらえるキャンペーン。 […]

  20. […] 携帯電話番号ポータビリティー(MNP)で申し込みしたユーザー […]

  21. […] は、対象機種にオンラインショップまたはソフトバンク電話店で、他社から携帯電話番号ポータビリティー(MNP)で契約すると、機種代金が税込み21,600円が割引となるキャンペーンです。 […]

  22. […] […]

  23. […] […]

  24. […] […]

  25. […] 他社から携帯電話番号ポータビリティー(MNP)で新規契約 […]

  26. […] さらに、他社からの乗り換え(携帯電話番号ポータビリティー(MNP))で5,000円引きになり、あんしんモバイルパックの同時加入でさらに3,000円引きとなります。 […]

  27. […] […]

  28. […] また、携帯電話番号ポータビリティー(MNP)で「IIJmio(アイアイジェイミオ)モバイルプラスサービス 従量制プラン」を契約した場合、以下の対象の3端末をセットで購入の場合には特 […]

  29. […] ?新規契約や、他社からの乗り換え(携帯電話番号ポータビリティー(MNP))でスマホプランM/Rに契約をした場合には最大18,000円が割引となり、事務手数料も無料に。 […]

  30. […] キャンペーン期間中に新規契約や、他社からの乗り換え(携帯電話番号ポータビリティー(MNP))でベーシックプラン(音声通話SIM・3GB以上)に申込み、課金開始日を迎えたユーザーに […]

  31. […] ーの場合もSIMカード追加、またはSIMカード交換にてデータSIMやSMS付SIMから「音声SIM」を選択し携帯電話番号ポータビリティー(MNP)で申込んだ場合、キャッシュバックの対象となります。 […]

  32. […] 00円、TCL 10 Liteが11,000円となっていますが、これらの機種はこれに加えて、携帯電話番号ポータビリティー(MNP)で他社からの乗り換えると追加で5,000円OFFとなり、対象オプション同時加 […]

  33. […] 「データ使い放題で月額980円?!コミコミでおトクになるキャンペーン」は、携帯電話番号ポータビリティー(MNP)をしてデュアルタイプかつ3GB以上のコースに新規お申し込みいただくと、月額基本料金が6カ月800円割引となるキャンペーンです。 […]

  34. […] 月から12カ月間、月額料金を1,000円割り引く「5Gスタート割」や、新規加入や携帯電話番号ポータビリティー(MNP) での加入をした翌月から6カ月間月額料金を割り引く「スマホ応援割III」 […]

  35. […] 「家計応援!秋のコミコミキャンペーンスマホ特価セール【第二弾】」は、携帯電話番号ポータビリティー(MNP)で音声通話機能付きSIMと対象端末をセットで購入すると、特別価格で端末が購入できるキャンペーン。 […]

  36. […] さらにOppo A5 2020とOPPO Reno3 A以外は、携帯電話番号ポータビリティー(MNP)での契約によるMNP割でさらに5000円引き、セキュリティオプション割はさらに1,000円引きとなります。 […]

  37. […] 「Rakuten UN-LIMIT V」に、携帯電話番号ポータビリティー(MNP)で他社から乗り換えで申し込みをし、申し込み翌月末日23:59までに開通 […]

  38. […] 天モバイルのWebサイトまたは店頭から「Rakuten UN-LIMIT V」に新規で申込むか、携帯電話番号ポータビリティー(MNP)で他社からの乗り換えで申込む、楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の […]

  39. […] 「Rakuten UN-LIMIT V」に携帯電話番号ポータビリティー(MNP)で他社からの乗り換えで申し込み […]

  40. […] つまり、「ahamo(アハモ)」はサブブランドではないと言いながら、実際には既存のNTTドコモの契約から「ahamo(アハモ)」に携帯電話番号ポータビリティー(MNP)で転出するということであり、各種割引サービスもなくなってしまいます。 […]

  41. […] 新規や携帯電話番号ポータビリティー(MNP)で他社から移行する場合にはメリットがある人が多いとは思いますが、NTTドコモのユーザーは既存サービスが受けられなくなるデメリットを […]

  42. […] 格安SIMを提供するMVNOのLINEモバイルは、キャンペーン期間中に携帯電話番号ポータビリティー(MNP)で他社からの乗り換えするか、新規でLINEモバイルに申し込み、LINEモバイルの料金をVisa LINE Payクレジットカードで支払うと、LINEポイント2,000ポイントがもらえる「ウェブサイト限定!LINEクレカで2,000ポイントプレゼントキャンペーン」を2020年12月9日から開始しています。 […]

  43. […] NTTドコモは、20GBで2,980円となる新料金プラン「ahamo(アハモ)」について、手続きに携帯電話番号ポータビリティー(MNP)が必要としていた発表当初の予定を変更し、専用サイト経由でできるよう変更すると2020年12月18日に発表ました。 […]

  44. […] 「はじめてスマホプラン」は、NTTドコモの3Gサービス(FOMA)の契約変更と、他社の3Gサービスを契約しているユーザーが、に携帯電話番号ポータビリティー(MNP)でドコモの4G・5Gサービスを契約する際に限り申込ができるプラン。 […]

  45. […] から他キャリアに乗り換える際、3,000円(2019年9月30日までに提供している料金プランを契約の場合、手数料は2,000円)の携帯電話番号ポータビリティー(MNP)手数料が設定されています。 […]

  46. […] 「Rakuten UN-LIMIT V」に他社からの携帯電話番号ポータビリティー(MNP)で申込み、および対象製品購入 […]

  47. […] 契約と同時に申込みの音声SIMカード1枚につき、携帯電話番号ポータビリティー(MNP)の場合は5,000WAONポイント、新しい電話番号で契約する場合は3,000WAONポイントがもらえます。 […]

  48. […] 音声契約は、期間拘束の制限はなく、音声通話機能の解除調定金も0円、携帯電話番号ポータビリティー(MNP)の転出手数料も0円となっています。 […]

  49. […] ソフトバンクは、2021年3月17日から提供開始した「LINEMO」について、携帯電話番号ポータビリティー(MNP)をする際に、電話番号は「転入予定の電話番号」のみ用意すれば乗り換えられる […]

  50. […] 2021年3月31日までに他社への乗り換え(携帯電話番号ポータビリティー(MNP)、回線切替)を終えると、3,300円の手数料がかかりますが、2021年4月1日以降は無料となります。 […]

  51. […] ただし、携帯電話番号ポータビリティー(MNP)のために、MNP予約番号発行後、転出先事業者への新規加入手続きが2021年3月31日(水)までに完了した場合は、MNP転出手数料が3,300円(税込 […]

  52. […] 最低利用期間や解約違約金はなく、、携帯電話番号ポータビリティー(MNP)のためのMNP転出手数料は無料となります。 […]

  53. […] アハモ)」の携帯電話番号ポータビリティー(MNP)の申し込み受付を一時停止すると発表しました。 […]

  54. […] 「ギガプラン登場記念キャンペーン」は、携帯電話番号ポータビリティー(MNP)によるMNP転入とセットでIIJmioモバイルサービス(ギガプラン)と対象端末をお申し込むと、端末を特別価 […]

  55. […] 「Rakuten UN-LIMIT VI」に他社から携帯電話番号ポータビリティー(MNP)で乗り換えを申し込み […]

  56. […] 「Rakuten UN-LIMIT VI」に他社からの携帯電話番号ポータビリティー(MNP)で申込み […]

  57. […] 楽天モバイルは、他社から携帯電話番号ポータビリティー(MNP)で乗り換えてきたユーザーに対し、15,000ポイントを還元するキャンペーンを開始しています。 […]

  58. […] 「第二弾 秋の乗り換えキャンペーン【MNP乗り換えスマホ特典】」 は、キャンペーン期間中に新規でIIJmioモバイルサービス ギガプランの「音声通話機能付きSIM」を携帯電話番号ポータビリティー(MNP)で、対象端末をセットで申し込んだ場合に適用されます。 […]

  59. […] 他社からの乗り換えキャンペーンなどで、携帯電話番号ポータビリティー(MNP)と共に端末を購入するのであれば、端末購入割引などが適用されてApple Storeよりも安くなる可能性はあり […]

  60. […] 以下の対象製品いずれかをプランセットで注文し、楽天モバイルの楽天回線プランへ新規か、携帯電話番号ポータビリティー(MNP)で申し込み、「楽天回線プラン」の利用開始をして、「Rakuten Link」の利用をすることです。 […]

  61. […] 改悪とも言われる今回の楽天モバイルの Rakuten UN-LIMIT VII ですが、これにより解約や携帯電話番号ポータビリティー(MNP)による他社への移行が始まっています。 […]

タイトルとURLをコピーしました